1BOXタクシーの乗務日誌のようなもの

都内を走る1Boxタクシーの乗務日誌、タクシーブログのようなものです

事故防止の方法、青信号の路地から大通りに出る場合

安全運転が第一、とお題目のように唱えていても事故の減少に役立たないことの方が多かったりするのが実情ではないでしょうか?

事故防止のために具体的に何をするのか?

これが大切だと思うのですが、あの大阪系のブログには具体的な方法は出てきません。

つまり、唱えているだけの「運」任せなのでしょうが、それでは事故防止には足りないと思うのです。

まぁ、それでも唱えないよりはマシなのでしょうけど…

 

以前、拙ブログで

「違反と事故は稼ぎに比例するのか?」というエントリーをしたときにも少し触れましたが、私が普段の運転で実践している(しようと努力している?)具体的な事故防止の方法を少し綴りたいと思っています。

 

信号待ちでは「P」レンジに入れる。

この動作一つだけで、信号の代わり端や隣のレーンの信号が変わったのに釣られて動き出す、といった事故形態が防止できます。

信号待ちは「P」と唱えてください(笑)

 

そして、今日のタイトル

青信号の路地から大通りに出るときは、ともかく急がない!

大通り側の赤信号を無視した歩行者や自転車の多いこと…

「青」だとついつい急ぎがちなのですが、急いでしまうと「相手が悪い」んだけど。事故を起こしてしまう可能性が増えます。

この場合、私は「急がない」「急ぐと危ない」って空車のときは口に出して唱えています(笑)

さらに、青でも路地から出るときは一時停止をするくらいまでスピードを落としてから大通りに出るようにしています。

実車のとき、こんな運転をして信号が変わると「舌打ち」をされますので、そんなときは最初からスピードを上げずに、一つ信号を待つくらいのイメージで運転しています。

 

これも、そういった運転をしている数が、次に事故になるかならないのか?を決めているように思います。

青信号でも路地から大通りに飛び出さない運転を普段からしていれば、信号が無ければ確実に止まるようになります。

そうすれば、路地から飛び出して(一時停止が不完全で)事故を起こすことが無くなります。

 

先日も書きましたが、事故はそれらの絶対数が多いと発生率は上がります。

だから、絶対数を増やさない運転に徹するしかないと思うのです。

 

ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ